健康応援団 健康応援団
  • ホーム
  • 健康情報
    • イベント
    • コラム
    • 動画紹介
    • メルマガ
  • 健康的な生活習慣のポイント
    • 栄養・食生活
    • 身体活動・運動
    • 歯・口腔の健康
    • 喫煙
    • 飲酒
    • 休養・こころ
    • 生活習慣病予防の取組
  • 健康づくり応援団
    • 健康づくり応援団とは
    • サポーター
    • 協力隊
    • ベジプラス店
  • 健康づくりの取組紹介
  • えのぽ
  1. ホーム
  2. 概要

概要

6月は食育月間、19日は食育の日です!

(2022/06/11 掲載)

●元気で楽しい生活を送るためには、毎日の食生活が大切です。

第3次藤沢市食育推進計画には、大目標と4つの重点目標があり、「1日3食バランスよく食べよう」「食品ロスを減らそう」「日本の食文化を未来へつなげよう」などをすすめています。とくに1日350g野菜を食べることで生活習慣病予防等になることから「野菜を食べよう!ふじさわベジプラス」をすすめています。食育の日をきっかけに食について考え、できることからはじめてみませんか。

●食育の推進についてはこちら→藤沢市ホームページ「食育の推進」

 

●第3次藤沢市食育推進計画

0611shokuiku2

 

あなたのため、大切な人のためにも
健診・がん検診を受けましょう!

(2022/05/20 掲載)

●毎年定期的に受診しましょう

0519gankensin健康診査は「生活習慣病のリスクを見つけて予防する」「治療している病気以外のリスクを発見する」ために欠かせないものです。

●2人に1人はがんにかかるといわれています

がんは早期で発見できるほど治る確率が高まりますが、早期で見つけられる時間には限りがあります。自覚症状のない早期のがんの発見には、がん検診が欠かせません。

●実施期間

胃がん・子宮がん・乳がん検診:2022(令和4)年4月1日~2023(令和5)年3月31日 
こくほ・後期高齢者健康診査・肺がん・大腸がん・前立腺がん・胃がんリスク・肝炎ウイルス検診:2022(令和4)年6月1日~10月31日 ※いずれも医療機関の休診日は除く

●受診方法

5月下旬に受診券をお送りします。指定医療機関にご予約のうえ、本人確認ができる証明書(保険証等)と
受診券を持って受診してください。期間末、間近の受診は混み合いますので、早めのご予約・ご受診をおすすめしています。
詳細はホームページをご覧ください。⇒ 藤沢市ホームページ「藤沢市の成人健診について」

「ふじさわ市きゅうしょくフェア」に行ってみませんか?

今年も「ふじさわ市きゅうしょくフェア」を開催します。
日時:2022年1月15日(土)~1月23日(日)
場所:藤沢市役所本庁舎1階 市民ラウンジ
0113kyuushoku1
内容:
学校給食の紹介(展示・小・中学校レシピ配布)
   ①栄養士コーナー(地産地消・食育について)
   ②調理員コーナー(給食ができるまで)
   ③中学校給食コーナー(給食の紹介)
   ※例年、児童の絵画、スタンプラリー、試食会を実施していますが、
            コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度も実施しません。
    また、「野菜を食べよう!ふじさわベジプラス」の推進のため、
    簡単に作れる野菜レシピやリーフレットも配布しています。
  ぜひお立ち寄りください。
0113kyuushoku20113kyuushoku3








【問い合わせ先】

 ●ふじさわ市きゅうしょくフェアに関すること~学校給食課 TEL 0466(50)8247    
 ●ふじさわベジプラスに関すること~健康づくり課 TEL 0466(50)8430

令和4年度がん検診が始まりました!

今、生涯のうち2人に1人はがんにかかるといわれています。
がんは早期で発見できるほど治る確率が高まりますが、早期で見つけられる時間には限りがあります。自覚症状のない早期のがんの発見には、がん検診が欠かせません。
あなたのため、大切な人のためにも、がん検診を受けましょう!

実施期間:2022年(令和4年)4月1日~2023年(令和5年)3月31日※休診日は除く。
対象者 :胃がん検診(バリウム検査)…40歳以上になる方
     胃がん検診(内視鏡検査)…50歳以上の偶数年齢になる方
     乳がん検診…40歳以上の偶数年齢になる女性※
     子宮頸がん検診…20歳以上の偶数年齢になる女性※
     ※昨年度から対象者が変更となりました。詳しくは市ホームページをご覧ください。
受診方法:5月下旬に受診券をお送りします。指定医療機関にご予約のうえ、本人確認ができる証明書(保険証等)と受診券を持って受診してください。受診券の到着前に受診する場合は、医療機関の窓口で市の検診であることを伝えてください。なお、期間末、間近の受診は混み合いますので、早めのご予約・ご受診をおすすめしています。

【乳がん検診・子宮頸がん検診の無料対象者拡大について】

毎年対象の方にお送りしている無料クーポン券のほかに、昨年度から新たに無料対象者を拡大しました!
無料対象者の方についてはこちら(藤沢市ホームページ)をご覧ください。

藤沢市新型コロナウイルス関連情報

■新型コロナウイルス感染症に関すること
「コロナの感染が心配」
「検査を受けて陽性だったけど、どうすればいいの?」
「発熱した場合、どこの病院を受診したらいいの?」
「ワクチン接種について知りたい」など、コロナ関連の情報については、下記のリンクをご覧ください。
藤沢市ホームページ 新型コロナウイルス感染症についてはこちら     

■藤沢市公式LINEアカウントのご案内
 藤沢市では、新型コロナウイルス感染症や防災等の情報を、市民をはじめとする多くの皆様へお届けするため、「LINE」を活用して情報発信を行っています。
ご利用にあたっては、藤沢市公式LINEアカウントの友だち追加をお願いします。


0113kyuushoku1
藤沢市ホームページ 「藤沢市公式LINEアカウントについて」はこちら

その他の記事...

  1. 歩いて健康に!
  2. お酒との付き合い方を考えてみませんか?
  3. 四ツ葉会の「食」の講座にぜひご参加ください!
  4. COPD(慢性閉塞性肺疾患)をご存じですか?

このサイトは藤沢市およびNPO法人湘南ふじさわシニアネットが協働で運営しています。

 | サイトのご利用にあたって

Copyright 湘南ふじさわシニアネット 2012. All Rights Reserved.