女性の皆さん、普段の生活に運動をプラスしてみませんか?
(2023/02/24 掲載)
運動は生活習慣病の予防や改善といった身体面はもちろん、ストレス発散やリフレッシュできるといった効果があります。さらに、仲間といっしょに運動することで続けられたり、新たな交流も生まれます。女性の健康週間(3月1日~8日)にちなみ、「みんなで取り組む健康づくり2022」参加団体のうち、女性メンバーで運動を行っているグループを紹介します。
ミセスフィットネスクラブ
20年以上続いているサークルです。長年続けている方から最近入った方まで在籍年数は様々です。15名のメンバーで和気あいあいと楽しい雰囲気で活動していらっしゃいます。
活動日:第1~3水曜日 9:00~11:00
場 所:済美館
参加費:1,000円/回
▶詳細はこちら
●どんな活動をしているの?
講師からダンスの指導があり、楽しくダンスを覚えて身体を動かしています。他にふじさわプラス・テン体操、筋トレ、脳トレも取り入れています。
●メンバーさんの声
・身体を動かしたいと思っているときに、知り合いにこのサークルを教えてもらった
・自分一人ではできないけど、ここに参加するとたくさん身体を動かせる
・続けることで体力がついたと思う
・みんなに会うと元気が出る!
・今日はあまり調子が良くないから休もうと思っても、みんなに会えると思えば行く気になる
●実際に体験してきました!
脳トレで足のステップを体験しました。ステップは簡単なもの~難易度が高いものまで何種類もあるそうです。自分一人で黙々とやるのではなく、まわりの方と交流しながらできるところがよかったです。
ママピラ(ママのためのピラティス)
秩父宮記念体育館で開催の「ママのためのピラティス講座」の受講者が立ち上げたグループで、活動は10年以上続いています。日頃の成果で皆さん、姿勢が美しいです!
講座を受講していない方も参加できます。
活動日:月2回 木曜日 9:45~10:45
場 所:秩父宮記念体育館など
参加費:1,000円/回
▶詳細はこちら
●どんな活動をしているの?
インナーマッスルを鍛え、からだの歪みを正し、健康で美しい体を目指して活動しています。
先生が丁寧に指導してくださいます。子連れで参加できます。
●メンバーさんの声
・子育て中(特に幼児の頃)、家に閉じこもりにならず外出できたこと
・子連れで気兼ねなく参加できる
・家では自分の時間が取れないので、貴重な時間
・自宅でも続けることで、肩こりが解消され、姿勢が良くなり、O脚が改善してきた
●実際に体験してきました!
レッスンの最後、仰向けで寝たとき甲骨周りがやわらかくなり、床につくようになった感じがありました。肩こりも楽になりました。日頃の運動不足がたたり、翌日は筋肉痛になりましたが、「続けたら効果がありそう!私も美しい姿勢になりたい!」と思いました。
■まずは見学、無料体験から!
「みんなで取り組む健康づくり2022」の参加団体(団体一覧へリンク)の多くが、見学・無料体験をしています。ホームページ、リーフレットの一覧には書いていない場合もありますが、お気軽に連絡先にお問い合わせください。みなさん、あたたかく迎えてくださいます。