ふじさわ健康づくりネットワーク
|
健康づくりに取り組む藤沢市内の市民団体が集まり、健康づくりについての情報交換会などを行い、健康づくりの輪を広げる活動をしています。 ★問い合わせ先のない団体は、健康づくり課まで TEL0466-50-8430
|
団体名 みんなのサロン ゆくり庵 電話番号 0466-24-9880 FAX番号 0466-24-9880 住所 〒251-0052 藤沢市藤沢577寿ビル201号 HPアドレス https://yukurian.wordpress.com/ 活動内容 いつまでも元気に過ごしていただけるよう、楽しいプログラムを多数ご用意しています。美味しいお茶を飲 みながら素敵な時間を過ごしましょう。参加対象者は65歳以上の藤沢市民(介護保険における保険給付の受給者を除く)開館日時は毎週水・木・金(午前10時~15時)水・木・金
|
|
団体名 藤沢歯科衛生士の会・スマイル 活動内容 「スマイル」は藤沢地域歯科衛生士の勉強会から発足した会で、乳幼児から高齢者まで体の基本となる食を摂取する入り口としての口腔内の健康を保つため、口腔ケアの相談や指導を通して地域の皆様に貢献できる会にしたいと思っています。
|
団体名 NPO法人 フラワーセラピー研究会・藤沢地区 Email akiko_ikejiri2005★yahoo.co.jp(メールご利用時は★記号を@に置き換えてください。) HPアドレス http://fcfujisawa.webnode.jp 活動紹介 花♡笑顔♡コミュニケーションで“小さな社会貢献”をモットーに、オーストラリアのワイルド フラワー等の花を使い藤沢市内や近隣の市の高齢者施設でボランティア活動をしています。一般の方対象には生涯学習教室「花の輪クラブ」を毎月開いています。これらの活動を支えるフラワーボランティアの養成講座も開講しています。
|
団体名 NPO法人 湘南栄養指導センター 電話番号 0466-35-3330 FAX番号 0466-35-3505 Email shonan-eishi★jcom.home.ne.jp(メールご利用時は★記号を@に置き換えてください。) 住所 〒251-0037 藤沢市鵠沼海岸1-15-29 HPアドレス http://shounaneishi.blog100.fc2.com/ 活動内容 食べることで健康を維持し、元気で活動していくことは生きていく上の基本です。地域住民に対し、栄養指導・栄養相談・食育などの事業を行い、住民の保健・福祉に寄与する事を目的としています。食と健康に関する講演会・シニアの楽しい昼食づくり・子ども料理教室・もてなし料理・また地域の各種イベントに参加しています。
|
団体名 健康づくり普及推進団体「健康ふじさわ」 活動内容 健康づくりに関する情報の提供、普及、啓発を通して市民の健康に対する意識の向上と実現を計る目的で平成14年に設立されました。委託事業として、市内13地区「ウォーキングマップふじさわ」を活用してウォーキングイベント・講座を、自主事業として各地域の公民館まつりやいきいきシニアセンターまつりでの健康測定を行っています。
|
団体名 藤沢市食生活改善推進団体 四ツ葉会 電話 090-2525-6188 活動内容 「私達の健康は私達の手で」・「おいしく 楽しく 健康に」をスローガンに掲げ、食事づくりを通して地域に根ざした健康づくり活動を行っています。
|
団体名 医療費節約研究会 電話 090-4412-2358 メール is-café★able.ocn.ne.jp(メールご利用時は★記号を@に置き換えてください。) 住所 藤沢市打戻2598 活動内容 「医療費節約Café」(参加費無料の出前勉強会)を行っています。健康づくりから賢い医療との関わり方まで、参加者が共に学び実践することにより、医療費・介護費・医療事故をへらし、「医療費ゼロのまつづくり」を目指します。(10名以上の参加で講師を派遣します。)
|
団体名 認定NPO法人 湘南ふじさわシニアネット 電話番号 0466-52-5577 FAX番号 0466-52-5578 Email n.kobayashi★sfs-net.com(メールご利用時は★記号を@に置き換えてください。) 住所 251-0052 藤沢市藤沢496 森井ビル604 HPアドレス http://www.sfs-net.com/ 活動内容 シニアの持つ知識・技術・経験を生かし、地域社会に貢献しています。また、多くの同好会や交流の場があります。 SFSはシニアの地域社会での「居場所」です。そして「出番」があります。「働き」、「学び」、「楽しみ」、そして仲間と交流し生きがいを感じることができます。
|
|