健康応援団 健康応援団
  • ホーム
  • 健康情報
    • イベント
    • コラム
    • 動画紹介
    • メルマガ
  • 健康的な生活習慣のポイント
    • 栄養・食生活
    • 身体活動・運動
    • 歯・口腔の健康
    • 喫煙
    • 飲酒
    • 休養・こころ
    • 生活習慣病予防の取組
  • 健康づくり応援団
    • 健康づくり応援団とは
    • サポーター
    • 協力隊
    • ベジプラス店
  • 健康づくりの取組紹介
  • えのぽ
  1. ホーム
  2. 健康づくり応援団
  3. サポーター
  4. サポーター

サポーター

▶ラジオ体操指導員

NPO法人全国ラジオ体操連盟公認の資格です。
藤沢市では、同連盟の公認を得たうえでラジオ体操指導者講習会を実施しており、受講後に所定の手続き(2000円前後の振込も必要です)を行うと、ラジオ体操指導員として地域で活動ができます。

4 2 shoku1
▶ふじさわオリジナル体操リーダー

市民団体等の活動の中で、軽体操を継続して実施するためのリーダーです。
2日間のふじさわオリジナル体操リーダー講習会では、かわせみ体操、プラス・テン体操の実習と併せて、からだを動かす効果やリーダーとしての指導ポイントをお伝えします。
参加者には、「ふじさわオリジナル体操CD・DVD」と修了証をお渡しします。

4 2 shoku1
▶健康普及員

健康づくり普及推進団体「健康ふじさわ」は健康づくりの普及啓発を行う市民団体です。「健康づくりウオーキングマップ」の作成や定期的な見直し、健康づくりウオーキングマップを活用した初心者向けのウオーキング教室「生きいきマイウオーク」を開催しています。市が主催する「健康普及員養成講座」を修了すると「健康ふじさわ」に入会できます。

健康づくりウオーキングマップの作成・配布
4 2 shoku1
生きいきマイウオーク
4 2 shoku1
初心者向けのウオーキング講座です。
ウオーキングマップを使って歩きます
▶食生活改善推進員

「おいしく、楽しく、健康に」を活動目標として、市内公民館を拠点として「食」を通した健康づくりを推進しています。
市が主催する「食生活改善推進員養成講座」(詳細はこちら)を修了すると、食生活改善推進員として「藤沢市食生活改善推進団体 四ツ葉会」に入会できます。
子どもから高齢者まで幅広い世代を対象に、生活習慣病予防、地産地消など多様なテーマで、地域における食生活改善や健康づくりに関する活動を行っている全国組織のボランティア団体です。

活動内容

<地域での普及啓発>

 保健所や公民館、他団体の依頼を受け、地域のニーズにあわせ、健康づくりや食に関する講話と実習を通した伝達活動を行っています。
各公民館などで実施している講座の一例
1.生活習慣病予防講座
2.食生活改善普及講座
3.高齢期の食生活講習会
4.藤沢市地産地消講座(農業水産課:ふじ育)
5.藤沢市食育推進啓発活動(健康づくり課)
4 2 xxyotuba1

<学習会・自己啓発>

1.毎月の定例会での学習(保健所において実施)
2.健康づくり施策の目標達成に向けた、神奈川県や藤沢市で行われる講習会などでの学習

「藤沢市食生活改善推進団体 四ツ葉会」のホームページはこちら

4 2 xxyotuba1

健康づくり応援団とは?
藤沢市では、健康寿命の延伸と健康格差の縮小を目標として、みんなで取り組む健康づくりを推進しています。
市民ボランティア、飲食店、団体等、地域における様々な連携により、主体的に健康づくりを推進するしくみとして、「健康づくり応援団事業」を展開しています。「健康づくり応援団」では、以下の3つの事業があります。

4 1 ouendantoha

健康づくり応援団の取組みについてはこちら
▶市民の健康づくりを応援するボランティア サポーター
▶地域で健康づくりに取り組む団体 協力隊
▶市民の健康づくりに協力する店舗 協力店
みんなでいきいき元気な毎日 健康づくり応援団!動画(藤沢市広報番組 ふじさわ情報ナビ)

その他の記事...

  1. お口の健康サポーターの活動
  2. 禁煙サポーターの活動
  3. 女性の健康づくりサポーターの活動
  4. 運動サポーターの活動

このサイトは藤沢市およびNPO法人湘南ふじさわシニアネットが協働で運営しています。

 | サイトのご利用にあたって

Copyright 湘南ふじさわシニアネット 2012. All Rights Reserved.